痛みコラム

美容

肌シミの原因【対処法を知らないと…】

2023.09.15

2023.09.20

肌のシミが消えない!

どうやったら消せるの?

 

このようにお悩みではありませんか?

シミを改善するためには、まず正しい知識を持つことが大切。

 

「大丈夫だと思ってやっていたあれも、シミのもとだった!?」

などと後から後悔しないように、今のうちにシミの原因と対処法について知っておきましょう!

 

というわけで今回は、鍼灸の国家資格保有者で、数多くの美容鍼施術事例を持つ森下が解説します。

 

森下一美プロフィール

 

シミが出来る原因とは

シミが出来る原因は、肌の生まれ変わりサイクルである”ターンオーバー”の乱れです。

紫外線に当たると、肌ではメラニン色素を生成して紫外線への防御体勢をとります。

 

メラニン色素は紫外線を防ぐ働きがあるため悪者ではありませんが、ターンオーバーが乱れると、排出しきれずにそのまま色素沈着してしまい”シミ”となってしまいます。

 

なお、ターンオーバーが乱れる原因としては紫外線はもちろんのこと、以下のような要素が関係しています。

 

・加齢

・生活習慣の乱れ

・乾燥

 

原因は人により少しづつ異なるので、自身で振り返ってみて原因を推測することも大切ですね。

 

 

シミは消えない?対処法とは

さて、シミができてしまった場合の対処法を見てみます。

 

シミ取りレーザーなどの治療法はありますが、比較的高額なことと、施術内容によっては痛みが強かったり、ダウンタイムが長くなってしまうこともあり気軽には受けられない人も多いかと思います。

 

そこで、自分でも取り組むことの出来るものをいくつか紹介します。

 

ビタミンCの摂取

ビタミンCはメラニンの生成を抑えるだけでなく、色素の還元を促進してシミを薄くする効果もあるとされています。

ビタミンCは体内で生成できないため、日頃の摂取が大切。

 

赤ピーマンやブロッコリー、アセロラやグァバ、キウイなどに含まれていますので、日々の食事に取り入れると良いでしょう。

 

黒色メラニンの生成をおさえるとともに、酸化して濃くなった黒色メラニンを元に戻す(還元)作用も認められています。

https://www.ssp.co.jp/hythiol/troublenavi/shimi/countermeasure.html ハイチオール 基本的なシミ対策 より

酒、タバコをやめる

アルコールは代謝時にビタミンCを消費させ、タバコはビタミンCの吸収を妨げ破壊までしてしまうという恐ろしい性質があります。

シミを薄くしてくれるビタミンCが減ってしまわないよう、極力お酒やタバコは控えましょう。

 

運動(筋トレ)

運動によりシミを抑制できる可能性も示唆されています。

 

ポーラ化成工業の発表によると、筋肉で作られる”マイオネクチン”という物質がメラニンの生成を抑えているとのことで、実際に「体幹と下半身の総筋肉量が多い人ほど顔のシミが少なかった」そうです。

 

筋肉で作られる「マイオネクチン」という物質が血液成分として皮膚に運ばれ、シミ のもとであるメラニンの生成を抑えていることが示唆されました。

http://www.pola-rm.co.jp/pdf/release_20180925_3.pdf (ニュースリリース) より

 

確かに、筋トレをしている人は肌が綺麗な印象がありますね!

 

筋トレというとハードルが高く感じる方もいるかもしれませんが、普段あまり運動をしないのであれば軽い運動を始めるだけでもメリットはありますので、ぜひ試してみてください。

 

 

まとめ

ここまで、肌のシミの原因について見てきました。

当院では、肌のシミに悩む方のために”美容鍼”を行っております。

 

「美容鍼」とは、皮膚を鍼で刺激することで血流を改善し、肌組織を改善させる美容法。

 

やってすぐにシミが消えるわけではありませんが、お肌のケアとしてもオススメ。

鳥取ではそれほど知られていませんが、すでに何人もの方にお試しいただいています。

 

あなたも、年齢を感じさせない、ハリのある肌を目指しませんか?

 

美容鍼が気になる方は、以下で詳細をご確認ください!

→美容鍼について