痛みコラム

腰痛

ランニングで腰が痛い時の原因

2023.08.11

2023.08.11

ランニング中のシニア男女

最近、健康のためにランニングを始めてみたけれど、なんだか腰が痛い。

このような悩みはありませんか?

 

ランニングで痛くなるのは様々な原因が考えられますが、そのままにしておくと腰痛が悪化してしまう恐れがあります。

 

この記事を読んで、ランニングを楽しみましょう。

 

森下一美プロフィール

 

 

腰が痛くなる原因

ランニングで腰が痛くなる主な原因は、身体のバランスが崩れていることが考えられます。

そのなかでも反り腰には特に注意が必要です。

反り腰や猫背など、いろいろな姿勢

反り腰は服を着ていると気づきにくいことも

 

反り腰の場合は立っているだけでも腰が痛くなりやすいですが、走るとさらに負担が大きくなります。

 

なぜなら、腰が反っていることで走るときに足が後ろに流れやすくなり、流れた脚の重さにより腰の反りを助長してしまうからです。

 

その状態で長い距離を走るとなれば、結果的に腰痛が悪化するのは当たり前です。

では、どうすれば良いのか?

 

続いては改善方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

反り腰の改善方法

反り腰の原因には主に、身体の柔軟性不足と体幹の弱さが挙げられます。

まず柔軟性不足が考えられる筋肉はこちらです。

 

・腸腰筋

・大腿四頭筋

 

これらの筋肉が硬いと、骨盤の前傾が起こってしまい、反り腰になってしまいます。

日頃からストレッチなどで柔らかくしておくと良いでしょう。

 

体幹内部にあるのが腸腰筋、太ももの前にあるのが大腿四頭筋

 

次に体幹部ですが、主に腹横筋という筋肉を意識してトレーニングを行なってみてください。

腹横筋はコルセットの役割があるため走っているときの体幹部の安定につながり、反り腰も未然に防ぎます。

 

腹横筋のイラスト

腹横筋は一番深いところにある

 

その他の注意点も

今回取り上げた反り腰以外にも、気をつけてほしいことがあります。

それは骨盤の過度な後傾です。

 

これは主にハムストリングスの硬さが原因で起こりますが、骨盤後傾で腰が丸まってしまうのも負担がかかるため良くありません。

 

ハムストリングスが硬く股関節も動かしづらいと、腰でカバーしてしまうため、痛めるリスクが高くなります。

なお、下肢の肉離れなどのリスクも高くなるため、柔軟性の確保は必要不可欠です。

 

前屈で手が床から10cm以上離れてしまう場合は、かなり柔軟性不足と言えるでしょう。

下肢のストレッチについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

 

まとめ

ここまでランニングと腰痛の関係について解説してきました。

今回挙げた原因や改善方法の他にも、いろいろ考えられることはあります。

 

接骨院や整骨院など、身体のプロに見てもらうのも良いかもしれません。

もりいち鍼灸接骨院では、独自のメソッドを用いて根本原因を見つけ、一人一人に合ったセルフケアをお伝えしています。

この方針により、多くの方が自分の習慣を変えることに成功し、痛みの起きにくい身体を手にいれています。

 

もりいちの公式LINEでは、自動応答システムの「お悩みチェック」であなたの痛みの根本原因についてアドバイスを送っています!

以下のURLで友達追加ができますので、良かったらお試しください

 https://lin.ee/JZiUfO9

※痛みに関するお役立ち情報も定期発信中