痛みコラム

肩こり

なぜ季節の変わり目に肩こりになるのか

2023.08.25

2023.08.25

もうすぐ暑かった夏が終わり、秋がやってくる時期ですが、季節の変わり目に体調を崩しやすい人も多いですよね。

そのなかでも今回は、肩こりの原因と対処法について説明していきます。

冷え性で悩んでいる女性は肩こりにも繋がりやすいので、お悩みの方はぜひ最後まで読んでみてください。

 

 

森下一美プロフィール

 

季節の変わり目に肩こりになる理由

季節の変わり目に肩こりになってしまう主な理由としては、夏から秋のように涼しくなると、今までより身体が冷えやすくなり、血行が悪くなってしまうことが考えられます。

 

しかし、血行が悪くなるのは気温の変化のせいだけではありません。

悪い姿勢や運動不足なども大きく関係しているので、後ほど解説します。

 

肩こりと血行不良の関係について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

対処法

肩こりの主な原因は姿勢の悪化で、特にストレートネックには注意が必要です。

 

ストレートネックとは、頚椎がまっすぐになった状態で、頭の重みによる負荷が首周りに集中してしまいます。

特にスマホやパソコンを使う時間が長いと、首や肩周りの筋肉が固まり肩こりに繋がってしまうので注意が必要です。

 

なお、運動不足も肩こりの原因となります。

運動といっても、激しいものや長く行う必要はなく、首や肩周りのストレッチや、少しのウォーキングやランニングでも構いません。

 

自分にできる範囲内で、無理なく続けることが大切です。

 

 

まとめ

ここまで季節の変わり目による肩こりについて説明してきました。

まずは姿勢の改善を目指すこと。

 

その上で適度な運動で血行を良くすることが大切です。

 

他にも湯船にゆっくり浸かったり、温かい飲み物を飲んだりしてリラックスできると、季節の変わり目による身体の不調も和らぐかもしれません。

 

 

身体の不調を根本改善したいなら、接骨院や整骨院などで身体のプロに見てもらうのがオススメ。

 

もりいち鍼灸接骨院では、独自のメソッドを用いて根本原因を見つけ、一人一人に合ったセルフケアをお伝えしています。

この方針により、多くの方が自分の習慣を変えることに成功し、痛みの起きにくい身体を手にいれています。

 

もりいちの公式LINEでは、自動応答システムの「お悩みチェック」であなたの痛みの根本原因についてアドバイスを送っています!

以下のURLで友達追加ができますので、良かったらお試しください

→https://lin.ee/JZiUfO9

https://lin.ee/JZiUfO9

※痛みに関するお役立ち情報も定期発信中