悩みコラム

肩こり

SNSの情報で姿勢が悪化?

2025.05.17

2025.05.21

腰を抑える女性

「背中が丸い」「猫背が気になる」「姿勢を治したい」
そんなお悩みに対して、インターネットやSNSにはさまざまなストレッチやトレーニングが紹介されています。

 

でもちょっと待ってください。
そのケア、本当にあなたの身体に合っていますか?

 
むしろ間違ったやり方で、さらに身体を痛めている…なんてことはありませんか?

 

今回は、猫背・円背・ストレートネックなど「姿勢の崩れ」を正しくケアするための考え方と注意点をまとめました。

 

森下一美プロフィール柔道整復師、鍼灸師の国家資格保有

 

ストレッチや筋トレの“落とし穴”

例えば猫背の人が「胸を張るストレッチ」や「背中を鍛える筋トレ」を頑張った結果…

 

  • 肩をすくめるクセがついて首がつらい
  • 反り腰になって腰が痛くなった
  • 無理に胸を張ってかえって疲れる

 

こうした逆効果に陥る方が少なくありません。

なぜこのようなことが起きるかというと、根本原因が人によって違うからです。

 
「猫背のように見える」だけで、胸郭の硬さ、骨盤の角度、足の柔軟性などが影響しているケースも多くあります。

 

 

姿勢改善は「型」ではなく「仕組み」から見直す

見た目の姿勢だけをまねしても、うまくいかないのはそのためです。

 

  • 胸が開かない原因が、呼吸の浅さにある
  • 骨盤が倒れてしまうのは、太ももの裏が硬いから
  • ストレートネックが原因で背中が丸くなる

 

このように、本当の原因は体の別の場所にあることが多いのです。

正しく姿勢を整えるためには、「どこが動いていないか」「どこが働きすぎているか」を知る必要があります。

 

 

もりいち鍼灸接骨院が大切にしていること

私たちは、単に「姿勢を良くしましょう」と伝えるのではなく、それぞれの体に合った“整え方”を一緒に探すことを大切にしています。

 

  • まずは動きやすくするための施術
  • 呼吸・骨盤・背骨のバランスを確認
  • 自宅でできるセルフケアを丁寧に指導
  • 一人ひとりの「癖」や「生活背景」に合わせた改善プラン

 

このような方針で進めていくことで、多くの方が姿勢を改善し、肩こり・腰痛・膝痛といった日常の悩みからも解放されています。

 

 

具体的な事例はこちら

実際に、背中の丸み・円背傾向で悩んでいた方が、当院の施術とセルフケア指導によって

「姿勢が整った」「体が軽くなった」「呼吸が深くなった」

とおっしゃってくださいました。

 

以下のページでは、そうした実際の事例もご紹介しています。
ご自身と似たお悩みがある方の改善のヒントになるかもしれません。

 

▶ 事例紹介ページはこちら
https://moriiti.com/voice/


最後に

ストレッチや筋トレは、やり方次第で大きな助けにも、思わぬリスクにもなります。
大切なのは「あなたの身体に合っているかどうか」。

もしご自身の姿勢やセルフケアのやり方に不安がある方は、
一度プロに見てもらい、“本当に必要なこと”を知ることから始めてみませんか?

もりいち鍼灸接骨院では、はじめての方も安心してご相談いただけるよう、丁寧にサポートしています。