ネット上で「肩こりは日本人の国民病だけど、海外ではあまりない!」みたいな話を見かけました。
うーん、そんなことがあるのかな?
と不思議に思い調べてみると、なんでも「筋力的な違いで海外の人は肩こりにならない」という説があるそうです。
結論からいうと、海外の人(多分ここでは欧米人のことを指すんだと思う)も肩こりになります。
どうしてそんな誤解が生まれてしまったのか?
今回はそのあたりを解説しつつ、肩こりの改善方法について改めて見ていきます。
肩こりは海外にもある
肩こりは海外にもあります。
ただ、呼び名が「硬まった首(Stiff Neck)」です。
つまり、首こりとして認識しているということです。
これは海外の人が日本人とは違う部位が凝るのではなく、海外のStiffNeck=日本の肩こりとして考えて良いです。
日本人が僧帽筋で覆われた広い範囲を「肩」として捉えていたから、このような呼び名になったのではないでしょうか。(事実、肩こりの際に緊張しやすい「僧帽筋」は首から肩、背中と広い範囲を覆っています)
なりやすさの違いはある?
海外にも肩こりは存在していることは分かりましたが、僕自身の考えでは「日本人は肩こりになりやすい」のではないかと思っています。
その理由は、以下のようなところにあると見ます。
・ペコペコお辞儀をする文化がある
・働きすぎる
・骨盤後傾気味
ペコペコお辞儀をするときは、首周りの筋肉に負荷がかかりますし、適度に休まないと身体は緊張状態が取れないし、骨盤後傾だと猫背になり肩こりを誘発します。
欧米などでは会釈はあれど、日本人ほど頻繁にペコペコしたりしませんし、健康意識が高いので適度に休んだりフィットネスなどで身体作りをする人も多いです。
骨盤に関しては前傾しすぎてもよくありませんが、スッと背筋を伸ばした人が日本より多いことも大きく影響しているように感じます。
まとめ
海外の人でも、肩こりになります。
地球上に暮らしていて重力の影響を受ける以上は、人間は誰でも肩こりになり得るのです。
特に、デスクワークや畑仕事などのように頭の位置が体より前になってしまう作業が続くと、肩や首周りの筋肉が疲労してしまいます。
そして、姿勢が悪いまま固まることで慢性的な肩こりに悩まされることになります。
大切なことは、普段の生活のなかで肩こりに繋がりやすい習慣を見つけて、自分自身でケアをしていくこと。
もりいち鍼灸接骨院では、肩こりに特化した施術+一人一人に合った独自のセルフケアをお伝えしています。
他の院ではよくならなかった肩こりも、当院に来て改善される方が多数います↓
https://moriichi-ss.com/kata.html
今、肩こりに悩んでいる方はぜひ一度おいでください。