痛みコラム

肩こり

肩こりは運動不足が原因?その仕組みと対策

2024.12.20

2024.12.20

肩こりで悩んでいる女性

肩こりに悩む方は非常に多いですが、その原因として「運動不足」が関わっているケースは少なくありません。特にデスクワークやスマートフォンの使用が多い現代では、肩や首周りの筋肉が緊張しやすく、血行不良による不快感が続くことがあります。

この記事では、肩こりと運動不足の関係性、さらに具体的な対策について解説します。

 

森下一美プロフィール

 

運動不足が肩こりを引き起こすメカニズム

肩こりの原因は多岐にわたりますが、その中でも運動不足は大きな要因の一つです。

筋肉が適切に動かされないと、血液循環が悪化し、老廃物がたまりやすくなります。

 

この状態が続くと、筋肉が硬直して痛みや違和感を感じるようになります。

また、運動不足は姿勢の悪化を引き起こします。

特に長時間座っているとき、前かがみや猫背の姿勢になりがちです。これにより、肩や首の筋肉に過剰な負担がかかり、慢性的なこりや痛みが生じます。

 

 

肩こりを予防・改善する運動方法

運動不足による肩こりを予防・改善するには、次のような簡単な運動やストレッチを取り入れることが効果的です。

  1. 肩甲骨を動かすエクササイズ
    肩甲骨を意識して動かすことで、肩周りの筋肉がほぐれます。具体的には、肩甲骨を後ろで寄せる動作や肩を上下に回す運動が有効です。
  2. 首のストレッチ
    首をゆっくりと左右に倒したり、前後に動かすことで、首周りの筋肉がリラックスします。無理な力を入れず、呼吸を止めないよう注意しましょう。
  3. 全身の有酸素運動
    ウォーキングや軽いジョギングなど、全身を使う運動を定期的に行うことで、血行が改善され、肩こりの原因となる筋肉の緊張を緩和できます。
  4. デスクワーク中の小休憩
    1時間に1回は席を立ち、軽いストレッチや歩行を取り入れることで、筋肉の硬直を防ぐことができます。

 

 

日常生活で気をつけるポイント

運動を取り入れるだけでなく、日常生活の中での意識改革も重要です。

  • 姿勢を正す
    座るときは骨盤を立てて背筋を伸ばすことで、肩や首の負担を軽減できます。
  • 適切な椅子と机の高さを選ぶ
    デスクワークの際には、自分の体に合った椅子や机を使用することで、長時間の作業でも負担が少なくなります。
  • 定期的なリフレッシュ
    長時間の作業後は、目を休めるだけでなく、軽い体操や深呼吸を行うことで、全身の緊張を解きほぐします。

 

 

肩こりがひどい場合は専門家に相談を

運動やストレッチを行っても改善しない肩こりは、他の要因が関与している可能性があります。

その場合は、専門家に相談することをおすすめします。

 

もりいち鍼灸接骨院では、肩こりに悩む方への丁寧な施術とアドバイスを提供しています。

一人ひとりの症状に合わせたアプローチで、根本的な改善を目指します。

 

実は、栄養面なども気をつけて身体の状態を整えなければ、本当の意味での健康な体は手に入りません。

もりいちではその辺りのアドバイスも含めてサービスを提供していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

もりいち鍼灸接骨院のHPはこちら
https://moriiti.com/